トップページ> デジタルカメラ topへ戻る

デジタルカメラを使って、手軽に天体を撮影しています。三脚に固定して、シャッターを押すだけ。
初めはお気軽な使い方でしたが、次第に天体撮影用に進化しました。今は5台目です。

1.Nikon Coolpix 2100 

  このカメラは、レンズがNikon製で、発色も
  自然です。露出は長く出来ませんが、
  夜景や、夕焼けモードで撮ると、明るい
  星なら撮ることが出来ます。

  夕焼けや、青空に浮かぶ雲、望遠鏡の
  接眼部に、レンズを近づけて、月の写真を
  撮影したりしました。(下の写真)
Coolpix 2100による月面写真

2.Casio QV3000EX

  このカメラは、最長で、60秒までの露出が
  出来るカメラです。裏モードという、
  マニュアルにはないモードにすると、60秒
  まで露出が出来ます。また、 レンズは、
  キャノン製でF2.8と明るく優秀なものです。
   (露出は、F2.8で15秒をよく使います)
  広い視野を撮影出来るので、
  星座を撮影したり、惑星が西空に並ぶ
  現象を記録したりと活躍しました。(下の写真)
クリックで拡大です。

フードを自作しました

電源は、AC-DCアダプターが
ある方が便利です。



3.Canaon PowerShot S95

  2012年5月21日の金環日食を撮影する
  ために購入しました。
Celestron(セレストロン)のズームアイピースは
なかなか、高性能です。これひとつあれば、
ミニボーグ50とカメラの三脚だけで、土星の環
から、M8の観望まで出来ました。
PowerShot S95でしたら
手持ちでも月なら撮影が
出来ました。下の写真は
2012年11月28日の
半影月食です。
(クリックで拡大します)
PowerShot S95を接続するためのアダプターが
テレスコ工房さんから販売されていました。
写真の右側のものが、アダプターです。
このようにして、接眼レンズに接続するだけで、
月の撮影でしたら、簡単に出来ます。
太陽の表面の様子
P.S.Tという望遠鏡
Celestronズームアイピース
PowerShot S95を使って
撮影したものが下の写真
(クリックで拡大します)
この組み合わせで、FL102Sを使って、
満月の写真を撮影しました。(左)
INTES社のMK65で写した満月(右)
大体、同じようなシャープな見え味ですが、
写真で撮り比べるとFL102Sはコントラスト
高いと思いました。MK65は15cmの口径が
あるので、高倍率でも明るいのが良いです。
(クリックで拡大します)
例えば、フローライト70Sに、天頂ミラーを
介して取り付けたところです。この方法で
色々な望遠鏡で、月を撮り比べました。
経緯台で追尾なしに土星も採れました。
PowerShot S95で撮影した星景写真も気に入っています。

4.Canaon PowerShot SX720HS

光学40倍ズームの望遠がかけられる、
超望遠レンズを搭載しています。
月のクレーターまで写り、驚きました。
クリックで拡大します
ビクセンの微動雲台に載せるのが無難。


左の上がS95で、下がSX720HS

望遠レンズの長さに驚き(右)
5.Panasonic LX-7

非常に明るく、F1.4です。
縮小コリメート撮影に使います。
右の写真はINTESのMK65という
口径15cmF15の望遠鏡で撮影しました。
8秒×6枚コンポジット。


6.Canon Eos Kiss X2

ASTRONOMIC社の対光害用の
CLS CCDフィルターを装着して
望遠レンズや、ミニボーグ50で撮影
します。ハヤブサMKUにのせて、
手動ガイドしてみました。

ミニボーグ50に、焦点距離を0.85倍に
する、レデューサー(7885)をつけて、
梅雨の合間に、射手座のM8周辺を
写しました。
ISO1600、露出10秒×3コンポジット
CLS CCDフィルターを使用。
うまく画像処理すれば、M8やM20が
浮かび上がるはずです。(クリックで拡大)
ミニボーグ45に、レデューサー(7885)を
つけて、冬の星座にあるM42、M45を
残暑が厳しい9月に写しました。
ISO1600、露出10秒 CLS CCDフィルター
(クリックで拡大)
【懐かしい一眼レフ】
デジカメ登場の前までは、Nikonの一眼レフカメラ
Nikon FE で、天体写真を撮っていました。
望遠鏡にアダプターで接続して、長時間露出を
します。デジカメと違って、仕上がりは、現像に
出して帰ってくるまで分からないので、いつも、
ヒヤヒヤ、ドキドキ待っていました。

Nikon FEによる、彗星の写真はこちら
でも、このカメラのレンズの部分は、今でも、
天体用ビデオのTGv-Mや、冷却CCDカメラに
つけて、撮影に使っています。ダーク画像を
撮影するための、キャップは自作しました。

天体用ビデオのTGv-Mと

冷却CCDカメラBITRANのBJ30Lと