トップページ望遠鏡の比較 > INTES社製 MK65

topへ戻る

INTES社製のMK65という、ロシア製の
マクストフカセグレン式の望遠鏡です。
2016年火星が接近するのに加えて、
木星、土星も一晩で見られるようなので
楽しみです。

あまり詳しくないのですが、この望遠鏡を
譲って下さった方の情報では、
インテス社の後継会社のうちの一つ、
STFの製品は下記のイギリスのショップ
入手できるようです。

マクストフ式は独特の雰囲気の
前面の補正レンズを持ちます。
Alter-5Nも同じ雰囲気です。
2016年6月2日
火星を撮影しました。

バローレンズによる
写り方の比較
を参考
 
重さが6kgほどで、短いので、ビクセンのSP赤道義にぴったりです。 2016年6月2日の土星
これほどの性能のものが、小型赤道義にのるのでびっくりしました。 (シーイングが良くない日)

ベランダでビクセンのGPD赤道義にのせて、Canon Power-Shot95
使って、木星の衛星をコリメート撮影しました。 (2015年12月31日)


2015年9月19日の
金星です。


バローレンズは
ビクセンの2.0倍
DXタイプです。
MK65に丁度という
感じでした。


Kasaiの2.5倍
ショートバロー
レンズでは、少し
ピントが出ずらい。

 
2015年12月31日の月の写真です。
クリックすると拡大します。(左)とても
シャープです。ビクセンのフローライト
FL102Sの月と比較してみました(右下)

気流の条件は良くなかったの
ですが、木星も楽しめました。
ToUcam ProUを使いました。
接眼部は、タカハシの
ものに代えています。

天頂プリズムを使うにはこうします。

フリップミラーを使うときです。
2017年7月11日
20時15分

梅雨の合間の強風の日
純正の天頂プリズムで
ないので、直視でない
時には、ピントを出す
ために、試行錯誤を
しました。(右)

フリップミラーと天頂プリズムの時。

Panasonic LX-7で縮小コリメート撮影
2017年7月11日
20時36分

たった20分の変化です。
F10と暗いのですが、
コントラストが高いので
縮小コリメート撮影
良い結果が出ました。
参考のために、ビクセンの
フローライトFL102Sでの月面。
2015年8月6日のもの
(クリックで拡大します)
2017年7月11日
11時23分

木星の後に撮影した
土星です。(土星の変化

MK65が得意とするのが、三日月の
撮影です。夕方、晴れているなと
思ったら、軽いのですぐに使えます。

2017年6月26日のもの
(クリックで拡大します)
2019年10月31日の三日月です。