トップページトピックス一覧>太陽の表面 topへ戻る
2007年5月22日、全国的に晴れ間が
広がりました。

気温も30℃近くまで上がり、7月並みの
気温で、太陽の様子はどうなっているか、
P.S.T(太陽望遠鏡)で撮影してみました。

プロミネンス(紅炎)と呼ばれる、炎の柱が
アーチ状に燃え上がり、なかなか、活発な
様子が伺えました。

プロミネンスの高さは、地球数個分にも
及びます。太陽のエネルギーの大きさが
想像出来ます。

太陽の表面も細かい、”すじ”のような模様が
見えます。”おかゆ”のように、煮え立っている
イメージがわきます。

2010年、2008年、2006年の太陽の
表面の様子
もあります。
↑クリックで拡大します。

2010年5月21日 金環日食の日の
太陽表面の様子です。

P.S.Tという望遠鏡に、CanonのS95
というデジタルカメラを、テレスコ工房
から販売されている、オリジナル商品の
コリメートアダプターで接続しました。
コリメート撮影に使用した接眼レンズは
セレストロンのズームアイピースです。

クリックすると拡大して、太陽表面の
細かい模様や、輪郭を縁取るような、
プロミネンスが見えます。

Registaxというソフトを使って、
多くの画像をコンポジットしています。
2016年7月7日 七夕の日
知り合いから、太陽の黒点がないという
情報を聞いて、本当かどうか確かめてみました。

2012年5月21日の太陽(右の写真)と
比較すると確かに黒点が見えません。
2012年5月21日
(比較のための参考)
黒点を見るには、上の写真をクリック



年月日(UT) 黒点数
2016年7月6日 11
2016年7月7日 25
2016年7月8日 55
年月日(UT) 黒点数
2012年5月20日 124
2012年5月21日 120
2012年5月22日 95
2016年6月23日〜7月4日の黒点数は0でした。
国立天文台の発表では、2015年以降、太陽系の磁場が変わっていることを
発表しています。

長い目で見ると、地球は寒冷化に向かうとも言われます。