topへ戻る

トップページ> 星の一生(前編:星の誕生から若い星) 
        > 星の一生(後編:老年期から爆発まで)

若い星達も、青年期を迎え、やがては老年期へと向かいます。
星の色が、青白い明るい輝きから、黄色へ、そして、やや赤みを
帯びた色に変化していきます。

4.成熟した星の集団:球状星団
  
成熟した星達は、やがて、温度が下がり出し、老年期へ
向かいます。色も赤みを帯びた赤色巨星に近づいていきます。
そして、集団を作るようになり、球状星団になります。
りょうけん座にある球状星団M3

天頂に近いところにあるので、
都会でも見やすい球状星団で、
小型の望遠鏡でも、丸い雲の
ように見えます。
ヘルクレス座の球状星団M13

北半球で見られる球状星団で
最大のもので、小型の望遠鏡
でも、星の粒々が感じられます。
ヘルクレス座の球状星団M92

非常に中心への集中度が高い
球状星団です。そのため、
中央付近の光度が高く見やすい
球状星団です。赤みを帯びて
老年期に入った星達です。
5.老いた星の末期:惑星状星雲 さらに、老いた星は、中心からガスを噴き出すことがあります。
その噴出したガスを、残った星が中心から照らすと、まるで
丸い光のかたまりに見えることがあります。それが、惑星の
ように丸く見えるために、惑星状星雲と名付けられた星雲です。
こぎつね座の亜鈴状星雲M27

夏の星座、わし座の近く、
こぎつね座にあります。明るく
見やすい天体です。中心の星が
爆発したために、この星雲は
作られました。カラフルです。

  こと座のリング状星雲 M57

望遠鏡で見ると、丸いリングが
ぽっかり宇宙に浮いている姿が
見えます。見えにくいですが、
中心の星が、この星雲を作った
星です。別名はドーナツ星雲。
みずがめ座のらせん状星雲
(NGC7293)

夏の夜の深夜に南の空に見えて
くる、みずがめ座の中にあります。
満月よりも大きな星雲ですが、
淡いので、目で見るのは簡単では
ありません。バネのような形です。
6.星の最期の爆発:新星と残骸 やがて、星は爆発して最期を迎えます。その時、超新星として、
昼間でも空に輝くことがあります。爆発を終えた星は、残骸になり、
長い時間をかけて、冷却し、凝縮して暗黒物質に戻ります。
そして、その暗黒物質から、また新しい星が生まれます。(前編へ)
はくちょう座の惑星状星雲
(NGC7048)

ことざのリング状星雲(上)より、
小さく見えますが、内部が青く、
周囲が赤い惑星状星雲です。

   はくちょう座の網状星雲

およそ1万年前に爆発、飛散した
超新星の残骸だそうです。
秒速100キロメートルで広がり
続けているそうです。広範囲に
広がっており、これは一部です。
   おうし座のカニ星雲

まるで、カニのような形をした
星雲です。1054年に超新星が
見られたという記録が、中国や
日本(藤原定家)の記録にも
残っています。秒速1100キロ
メートルで広がっています。

 星の一生(前編:星の誕生から若い星)へ戻る