トップページトピックス一覧>網状星雲(NGC6992-5)  
topへ戻る
梅雨が始まる前、2009年5月20日に、深夜に東の空に
見えてきた、白鳥座にある、網状星雲を撮影してみました。


秒速100キロメートルという、超高速で膨張する衝撃波が、
希薄なガスと激しくぶつかって、数百万度に加熱し、光を発して
いるそうです。

およそ1万年前に爆発、飛散した超新星の残骸(ざんがい)と
考えられ、地球からの距離は2600光年だとか。

超新星爆発が起きる割合は、一つの銀河系で、100年に数個と、
低いそうです。網状星雲は、5000〜10,000年ほど前に大爆発を
起こし、天の川銀河で、新しい星の材料となっているそうです。

冷却CCDカメラ、SBIG製ST7XMEで撮影。
カラーフォルターを使って3色分解撮影後に合成。
露出時間30秒のものを、LRGBそれぞれ3枚ずつ

望遠鏡は、VixenのR200SS、架台はGPD2赤道儀+Skysensor2000PC


それから、10年後の秋、2019年11月8日、祖父母の家の
2階のベランダから、同じ望遠鏡、VixenのR200SSで撮影した
網状星雲です。架台はSXP2赤道儀+スターブックTENです。
カメラは冷却CMOSカメラ、ZWO294Proで、コマコレクターPHに
IDAS製NB1というフィルターを装着。露出30秒のものを10枚
コンポジットしました。ステライメージで処理しています。




撮影風景の様子です。