3
トップページトピックス一覧>球状星団 (M3) (M13) topへ戻る
3月20日、春分の日、もう寒さは和らいできました。
りょうけん座にある球状星団、M3を撮影しました。
   
50万個の星が、球状に、ぎっしりと集まっています。
老いた星の集まりで、互いに重力で引き合っています。


2019年6月13日
銀河系は、真ん中がふくらんだ、円盤のような形を
していますが、その、真ん中の部分に、球状星団は
多く分布しているそうです。距離は、34000光年。

冷却CCDカメラ、SBIG製のST7XMEを使い撮影しました。
カラーフォルターを使って3色分解、合成で撮影です。
露出時間は30秒のものを、LRGBそれぞれ、3枚ずつ
重ね合わせています。

望遠鏡は、VixenのR200SS、架台はGPD2+Skysensor2000PC。

上の写真は、ZWOASI294Pro(冷却CMOSカメラ)、
ビクセンのR200SS、SXP2赤道儀で撮影。
SharpCapで取り込み後、ステライメージ処理

冷却温度マイナス20℃、露出時間は20秒の
ものを、10枚合成していますので
総露出時間は3〜5分くらいでしょうか。
左の写真は、ヘラクレス座のM13です。

撮影条件は、上のとおりです。

ただし、露出時間は10秒間を10枚です。
約2分間になります。M3よりも明るいので
画像に入れました。
2022年4月9日

M13を3年ぶりに撮影しました。

ZWOASI294Pro(冷却CMOSカメラ)、
25cmF5反射、SXJ赤道儀で撮影。
ASI Air Pro でIPad Air にて撮影。

ZWOのアプリを使って、プレートソルビング
という便利な機能を使い、自動導入しました。

光軸の調整から始まり、この望遠鏡で
初めての撮影だったので、苦労しました。