topへ戻る

トップページトピックス一覧>らせん状星雲

梅雨が明けて、もう大分経ちます。久しぶりの星空観望です。

7月から8月にかけて、深夜に天の川の次に南の空に見えてくる、
みずがめ座にある、らせん状星雲(NGC7293)を撮影してみました。

冷却カラーCCDカメラ、BITRAN製のBJ31−Cを使って、部屋の中
から、初めての星雲の撮影に挑戦しました。

大きさの割に、淡い天体で、写すのは簡単ではありませんでした。
露出時間は、3分〜5分で、8枚ほどの写真をコンポジットしました。
ちょっとだけ、リングがらせん状になっているのが、分かりますか?

見かけの大きさは満月の半分という、全天でもっとも大きい
惑星状星雲で、実際の大きさは直径3光年ほどだそうです。
円筒状の形をしていて、ちょうどその筒を上下方向から見て
いるような向きになっているそうです。

中心の星から放出されたガスやチリが広がり、それらが光って
見えているのだそうです。

冷却カラーCCDカメラを使った、天の川、白鳥座の周辺の写真
干潟星雲の写真三裂星雲(パンジー星雲)の写真もあります。