トップページ>ビデオを使った天体撮影(惑星)
ビデオを望遠鏡のアイピースに、 目の代わりに固定して、木星を撮影して みました。 天体は、日周運動をしているので、 時間共に、、木星が動いているのが 分かります。 しかし、これでは、木星の縞模様は 全く分かりません。 |
||
そこで、Registaxというソフトを使い、 木星の動画を、静止画像に変換処理を すると、木星の縞模様が見えてきました。 このような方法を使えば、口径8cmの 小型の望遠鏡でも、木星の縞模様を ビデオで撮影することが可能になります。 Registaxは、天体撮影用の、フリーのソフト です。英語版なのですが、基本的な使用 方法の説明は、下のHPに書いてありました。 http://www.kk-system.co.jp/Alpo/ToUcam/Registax.htm |
||
今回の撮影し使用したのは、右の写真の Panasonic製 SDビデオカメラです。 (SDR-S-100) 容量は1GBですが、色再現性に優れた 3CCD方式で、かつ軽量だというものです。 リモコンもついているので、露出時間の 設定や、ズームなど、手を触れずに操作 出来るのが良いです。 動画の保存形式がAVIではないので、 Registaxで処理する場合には、MPEG2JPG というフリーのソフトでUncompressedのAVIに 変換しますが、ファイルサイズが大きくなる ので、そこが弱点ではあります。 |
||
ToUcam Pro という、インターネットを使った、 チャットなどで使われる、小型のWebカメラを 使って惑星を撮影するのが人気です。(右) 赤外線をカットするフィルターを接眼レンズに つけるアダプターの中に入れて撮影すると 色も自然に撮影できます。 画像の保存形式はAVIなので、Registaxで そのまま処理出来るのが強みです。 ToUcam Proで撮影した口径20cmの 望遠鏡による木星はこちら→2008年の木星へ |
||
2013年には、OPTICSTAR社のPX35Cという |
||
2018年には、ZWO社の ASI224MCという CMOSカメラを入手しました。 火星の大接近の様子を、セレストロンのC11 という望遠鏡を使って撮影しました。 |
||
このような便利なデジタル機器がなかった頃、 惑星観測は、スケッチが有効な手段でした。 |
||
天体観測の教科書シリーズ 「惑星観測編」です。 Registaxの使い方など、最新の 情報がつまっています。木星の 部分が詳しいです。惑星観測 |
天体スケッチ入門は、惑星の 表面の模様や、見え方が 詳しく書いてあり、眼視観測を するのに、役立ちました。 天体スケッチ入門 |
スケッチをする前に、鉛筆画も 勉強してみました。 鉛筆デッサン―基本徹底ガイド も良い本です。 |