トップページトピックス一覧>金星の満ち欠け  金星の満ち欠けの説明まとめはこちら

topへ戻る

金星は、月のように満ち欠けをします。

写真は2007年1月30日のものです。
まだ、丸いのですが、右下が少し平たく、
欠け始めているのが何となく分かります。

数ヶ月かけて、ゆっくり欠けていきます。

虹のように、色がにじんでいるのは、
金星が、西の空に低くあるので、
地球の大気の影響で光が屈折して
にじんだように見えるためです。

左の写真は2007年5月21日のものです。

右半分が欠けて、まるで小さな
半月のように見えます。

さらに、上の1月30日の写真よりも、
大きく見えます。これは、地球と金星と
の距離が、近づいているからです。

これから、さらに地球と近づき、
三日月状になっていきます。

この写真は、2007年7月24日のものです。

太陽が沈んで、間もない、まだ、空に
青色が残っている頃から観察しました。

これから、新月のように、細く細くなって
いきます。地球に近づくので直径も大きく
見えるようになります。
でも、欠けている分、明るくはなりません。
(Vixen ED80S+SDR-S-100 で撮影)

この写真は、2008年1月6日のものです。

今まで、夕方の西の空に見えていましたが、
明け方、東の空に見えるようになりました。

ほぼ、1年前の写真(一番上)と比べてみて
下さい。1年かけて、形が戻って行きます。

月は、ひと月(約30日)に一回、満ち欠けを
しますから、金星の満ち欠けはゆっくりです。
(Vixen ED80S+ToUcamPro で撮影)

この写真は、2009年3月4日のものです。
また、再び、夕方の西の空に見えるように
なりました。
金星だけは、自転の向きと、公転(太陽の
周りを回る)の向きが反対です。つまり、
金星では、太陽は西から昇るのです。

Schwartz150という、大型の屈折望遠鏡で
撮影しました。金星の動画はこちら
金星の観測風景はこちら

2021年12月23日 シーフという望遠鏡による金星へ

日没1時間後の西の空に、金星が見えます。
10日ごとの変化を500倍に拡大して表示
しました。2007年1月20日から、7月19日までの
変化です。写真と比べてみて下さい。

(クリックすると拡大して見やすくなります)
ステラナビゲーターという天体ソフトで書きました。

どうして、金星が丸くなったり、欠けたりするのか?
太陽と金星、地球との位置関係が、変化する様子を
007年1月20日から、7月19日まで、イメージにして
みました。左の拡大図と比べて想像して下さい。

(クリックすると拡大して見やすくなります)

金星の満ち欠けの原理