今年(2009年)の8月に、西表島に3泊したときの写真です。 この頃は、月が明るかったので、夕方はあまり星は見えません でした。でも、深夜にかけて、月が西の空に傾き、沈むと、 目が覚めるような星空で、天の川もうっすらと見えました。 右は、星砂の浜での夕日の写真です。星砂の浜では、砂は 星型をしていました。微生物の死骸なのだそうです。 |
|
深夜の1時を過ぎて、北東の 夜空には、秋の星座である、 カシオペア座、アンドロメダ座 ペルセウス座が見えました。 秋の天の川は、この辺りに 見えていました。 (クリックすると写真は拡大) 翌朝早くに、宿の前の道路に、 天然記念物のセマルハコガメが いました。 |
|
|
深夜の3時頃、目を覚まして ベランダから見ると、驚きです。 南の夜空には、冬の星座の、 オリオン座や、おうし座、プレヤ デス星団(すばる)が、見えて いました。星が夜空に張り付く ような明るさで光っていました。 冬の天の川は、この辺りです。 ちょうど、写真は、肉眼で見た ような星の数です。 (クリックすると写真は拡大) 翌朝、ベランダから見た朝日。 鳥の鳴き声が鮮明でした。 |
撮影に使ったデジタルカメラは、古い機種ですが、 CasioのQV3000EXというものです。露出は、30秒 ほどのものを、3枚くらい重ねています(コンポ ジットです)広角レンズですが、星は日周運動を するので、露出を30秒以上伸ばすと、だんだんと 流れて写ってしまいます。赤道儀を使うと、露出を 60秒まで伸ばせて、天の川も写ったでしょう。 右の写真は、島で撮ったものです。 写真で見る、西表島、沖縄旅行へ お気軽水中撮影の方法へ |