冬の星座である、ふたご座の足元には、
特徴のある星雲がいくつもあります。(下の赤丸)
カストルの右上に、幸運にも流星が写り、にぎやかです。
既に、個別のページで紹介した
モンキーフェイス星雲(NGC2174)の他にも、
くらげ星雲(IC443)や、エスキモー星雲(NGC2392)
といった、愉快な名前がついたものがあります。
くらげ星雲は散光星雲。大きく広がっているので、
miniBORGという望遠鏡で撮影しました。(右の写真)
意外に、暗いので、露出時間がかかります。
一方、エスキモー星雲は、明るい割に、小さい
星雲なので、R200SSという焦点距離の長い
望遠鏡で拡大して撮影しました。(これも右の写真)
エスキモーの顔のようにみえるのでしょうか・・・
双子座の目印の星、カストルとポルックスは、
ギリシャ神話では、レダの双子の息子です。
レダと夫との間の子が カストル。一方、レダと、
大神ゼウスの間の子が、ポルックスです。
気がついたこと:
兄のカストルの綴りはCastorで、Castor Oil
キャスターオイル(ヒマシ油)と同じ綴りです。
肝臓の上に塗って温める療法があり、
エドガー・ケイシー療法で良く使用されます。
腸や肝臓の状態を整えてくれます。
(ヒマシ油の温熱セット)
最近、勉強しているギリシャ語ですが、ロシア語と、
似た文字があります。(Pの発音の文字や、Rの発音)
ロシア語とヘブライ語も似ている字があるので、
ギリシャ語と、ヘブライ語も似ていることになります。
ギリシャとヘブライ(イスラエルの言葉)の関係ですが、
この前に、ギリシャに、聖母マリアとヨハネが
イスラエルから迫害を逃れて移ったという話を
聞いたのですが、交流があったかもしれませんね。
ギリシャ→イスラエル→ロシアという関係です。
ふたご座の天体の撮影は天体の
大きさによって、撮り分けます。
まずは、全体像の撮影方法。
高感度のビデオカメラTGv-Mに、
PENTAX製の8mmF1.4のレンズで
撮影。三色分解してカラー合成。
口径140mm焦点距離500mmの
明るい望遠鏡に、Bitran社の
モノクロ冷却CCDのBJ30Lと、
Hαフィルターで撮影。
冷却温度−5℃露出5分を
7枚コンポジット。総計35分露出
miniBORG50にST7XMEのセット。
Hαフィルターを使ってモノクロを
180秒×3枚、
カラーフィルターで、RGBそれぞれ
120秒×3枚
冷却温度は、0℃でした。
総、露出時間は、15分ほどです。
R200SSにST7XMEのセット
Hαフィルターを使ってモノクロを
10秒×3枚
カラーフィルターで、RGBそれぞれ
10秒。冷却温度は、0℃でした。
明るいので、露出オーバーに
ならないようにするのが、コツ。
手こずったのが、ピント合わせです。
今回は、バーチノフ(bahtinov)マスク
というものを自作して使用しました。
ピントゲージを使って、さらに
正確にピントを合わしましたが、
光軸がピッタリではなかったので
少し、ボケている気がしました。