topへ戻る

トップページ > トピックス一覧 > 獅子座銀河群(M65-M66)






夏や冬の夜空と違って、春や秋の夜空は大人しい
感じがします。説明を読むだけでは少し、想像しにくい
話ですが、それは、天の川が、夜空を横切っていない
ためで、星の少ない、天の川銀河の縦の断面方向を
見ているために、大人しい印象になります。
天の川銀河の断面の説明へ

しかし、明るい天の川の星々にさえぎられないため、
より遠くの銀河が見えるようになってきます。
銀河というものは、宇宙に均等に散らばっているの
ではなく、あるまとまり、集団をつくっています。

有名な、獅子座の足元にある銀河群の様子です。





右上がM65
左下がM66

それぞれ、
2900万光年
2150万光年
という遠い距離にあり、
約9等星です。
SBIG社の冷却CCDカメラST7XMEを
使って撮影。冷却温度−5℃。
露出1分を5枚、露出3分を3枚ほど
コンポジット(Hαフィルターを含む)
RGBカラーでそれぞれ1分×3枚を
コンポジット。総計約18分露出。

架台は、Vixen社のGPD2赤道儀。
SS2000PCで、USBオートガイド

CCDカメラは、赤道儀側(内側)
ガイド鏡は、miniBORG50を雲台に
のせて、ファインダーは外すなど、
望遠鏡の総重量を減らす工夫を
して撮影してみました。
ピント合わせには、
毎回、苦労していました。
バーチノフマスク
(Bahtinov mask)という
ものを自作して、ピントを
合わせてみました。

いつもよりも、うまく
ピントが出ました。

2013年11月20日の深夜2時過ぎに、
セレストロン140SSという望遠鏡を
使って、アイソン彗星、ラブジョイ彗星
観測の時に、撮影してみました。
BJ-31C冷却温度-5℃ 露出時間5分×3枚

しし座には、他にも、銀河の集団があります。
どうして、集まっているのか?ということですが
ダークマターというブラックホールのような
物質により、離れ離れにならないように、
集められている、ということも耳にしました。