topへ戻る

トップページトピックス一覧> 射手座M17 さそり座M22  

夏の天の川の中には、散光星雲や、球状星団など、明るく
天体が多く見られます。空の暗い場所で、双眼鏡や望遠鏡を
使うとにぎやかな眺めになります。

しかし、都会の空では、望遠鏡を使ってもなかなか見えません。
冷却CCDカメラを使うと、その姿が見えてきます。

左が射手座のM17、白鳥を逆さまにしたような姿。
右が、さそり座の球状星団M22です。

SP140SSという望遠鏡を使い、Bitran社製の
BJ-31Cを使って撮影しました。
露出時間は、3分ほどのものを、数枚コンポジット
合成しています。)

(右の写真がアパートのベランダでの撮影風景)

同じように、ベランダから撮影した
干潟星雲(M8) 三裂星雲(M20)があります。



2013年8月上旬に、石川県の能登半島にある
七尾というところに数日滞在しました。
妹夫婦が、町おこしの仕事を始めています。

家の前は田んぼで、鮎が住んでいます。
 

夜になると、天の川が見えました。
Canon PowershotS95で固定撮影 露出15秒(クリックで拡大)

さそり座から、射手座にかけての天の川 白鳥座、織姫、彦星周辺の天の川

自宅(豊中市)の都会でみる天の川と比較すると、
空の暗さが分かります。