トップページ> スカイナビゲーター(天体導入支援装置)

topへ戻る
スカイセンサーを使う前には、国際光器さんという
望遠鏡販売店で購入したスカイナビゲーターを
使っていました。(Skynavigator。今売られている
スーパーナビゲーターの簡易版です。)

エンコーダーで、架台の移動量を読み取って
デジタル表示を見ながら、導入していきます。
詳しいマニュアルがついていますが、操作は
あまり難しくなく、基本的な操作方法だけでも
十分に活用出来ます。

初めは、ビクセンのスーパーポラリスという
赤道儀に使っていましたが、今は、口径の大きい
ドブソニアンタイプの望遠鏡に使っています。
ケンコー社のSE300Dという、ポールが伸縮する
タイプの大型の望遠鏡です。
スカイナビゲーターを使って、肉眼で見えない
天体の導入を行い、高倍率では、自動追尾を
するために、ポンセットマウントを使います。

スカイナビゲーター(天体導入支援装置)と
ポンセットマウント(自動追尾)、そして、
低倍率では、双眼装置を使うことで、口径30cm
という大型のドブソニアン望遠鏡でも、まるで
赤道儀に乗せた望遠鏡のように使え、迫力ある
天体観測が出来るように工夫しています。
(まだ、始めたばかりで、慣れていません)
  
ポールを縮めた状態   ポールを伸ばしました

ケンコー製 SE30ODに、スカイナビゲーターを
取り付けた様子です。
ポンセットマウントの上に乗せて、自動追尾
しています。

街の外灯が明るいので、ポールの間の空間を
黒いカバーで遮光すると良く見えるようになる
はずです。

問題は、重いことです。架台と、望遠鏡本体が
20kg近くなるので、一苦労です。正直、もっと
軽ければ、とても使いやすい望遠鏡です。

このセットで木星をToUcamで撮影しました。

  

白鳥座のアルビレオの色が美しかったです。
また、リング状星雲M57も良く見えました。

SE300D用の遮光カバーを自作しました。
星雲など、淡い天体が良く見えるように
なると期待しております。