トップページ> 正立プリズム(高精度正立ミラー)
このページでは、松本式の正立プリズム装置を 使った感想を書いています。 天頂プリズムではなく、松本式の正立のミラーです。 (正立の双眼装置についてはこちら) |
|
普通の望遠鏡に付属している、天頂プリズムは、 「倒立の裏像」になるので、月を見た場合などに、 肉眼で見るのとは違うので、はじめは、「あれ?」と 感じたことがあるのではないでしょうか。 また、倍率を上げて、惑星の細部を見たいときには、 天頂プリズムの精度が影響してきますし、微光星を 見る場合、天頂プリズムの反射率が良くないと、 見た感じが暗くなってしまいます。そうした場合には、 予算がある方は、「松本正立ミラー」を使うという 選択があります。 現在の松本正立ミラーは全機種「増反射銀ミラーを 使用したEMS-Uシリーズ」になりましたので、明るく 超高倍率まで使えます。 製作者の松本さんによれば、「400倍でも劣化は ないはず・・」とおっしゃっていたとおり、超高倍率 でも、像の崩れは無く、正立で超高倍率で使える 優れものです。 3種類(EMS-UL、EMS-UM、EMS-US)が、 用意されています。 2インチアイピースを使わなければ「EMS-US ¥38,000(税別)」あたりになりますが、F値の小さい 鏡筒の場合や、最大限の視野周辺光量を考慮 すると、予算が許す限り、EMS-UMがお勧めだと いうことです。 当初、EMSは31.7用(現在のM)と2インチ用(現在のL) からスタートしましたが、その後、安価バージョンとして、 ミラーをさらに小さくしたタイプ (現在のS)が追加された 経緯があり、外装ハウジングは共通ですが、EMS-USと EMS-UMとは、ミラーサイズが違うそうです。 2インチアイピースまで使用する場合は、EMS-ULで、 31.7mmが主体ならUM、USは予算が厳しい方の妥協 チョイスという位置づけであるそうです。私は、2インチを 使いたいので、EMS-ULを選択しました。 ビクセンED80Sに装着したEMS-UL |
屈折鏡筒の場合、口径にもよるようです。小口径は
確かにバックフォーカスが短い物が多いのと、 もともと集光力が小さいので、余計なアタッチメントは 付けるな、ということでしょうか。私のビクセン、ED 80Sは、難しかったです。屈折でも10cm以上になると、 バックフォーカスはぐっと余裕が出るようで、ピントが 出やすくなってきます。 タカハシ製の、TOA130、TSA120などは、口径が
大きいのと、最新の高級屈折望遠鏡は、バックフォーカスが 長いように作ってあるため、ピントが合焦するようです。 参考になるか分かりませんが、使う鏡筒、アイピースによって、
状況が異なりましたので、整理してみました。 ピントが合わない場合の対策は、左下に書いています。 1.シュミットカセグレン(C11) ◎
短縮スリーブなしでも、合焦しました。 2.ビクセンのED屈折(80mm F9) △ 通常のスリーブでは、合焦しませんでした。 短縮スリーブでは、一部、合焦しました。 (1)超広角アイピース 合焦しませんでした。 (2)ズーム(セレストロン) 合焦しませんでした。 (3)極短焦点アイピース ビクセンHR3.4mm 合焦しました。 (4)中焦点アイピース 笠井のEF16mm 保護フィルターを 外すと合焦しました。 3.ビクセンのフローライト屈折(102mm F9) ○ 通常のスリーブでは、合焦しませんでした。 短縮スリーブでは、 (1)超広角アイピース 合焦。(全部差込まない ように注意) (2)ズーム(セレストロン) 合焦しました。 (3)極短焦点アイピース ビクセンHR3.4mm 合焦しました。 (4)中焦点アイピース 笠井のEF16mm 合焦しました。 4.インテス・マイクロ社 マクカセ(150mm F10) × 通常のスリーブ、短縮スリーブ共に、 合焦しませんでした。 超広角アイピースとは、2インチサイズのアイピース (賞月観星のXWA 13mm と、9mm)です。松本式 プリズムの保護フィルターに当たらないように注意 すれば、使えることが確認出来ました。 このシリーズのアイピースの差込み口は、31.7mm
変換アダプターがついています。2インチでの使用 頻度は、高くありませんし、31.7mmとして使うと、 短縮スリーブを使えば、大丈夫でした。 |
松本EMS-ULミラーを使うことで、良かったと思うのは、 超高倍率用の高級アイピースを使う時です。 例えば、短焦点、高解像度をうたっているビクセンの HRシリーズは、天頂プリズムを入れないように、注意 書きがあったので、直視をすると、屈折では首が痛くて、 使えないと思っていたのですが、松本式のミラーで、 解像度を落とすことなく、正立で見れるのは助かります。 非常にシャープで、ピント調整の減速装置が 必要かと感じるほどでした。ビクセンのフローライト 10cmで、HR3.4mmを使い、倍率は約300倍ですが、 ピントが出ました。(下の、ピント調整レバーを参考) いつもの天頂プリズムと、松本式ミラーを交互に つけると、明らかに、微光星の数が違いました。 普通に見ていたつもりですが、こんなに、違って いたのだなあと、考えて込んでしまいました。 (ビクセンのフローライト102SとHR3.4mm) レバー式ピント調整治具については、 ヤフーのオークションに出品されていました。 「オリジナル・自作・屈折鏡筒用ピントノブ・ レバー式(M4ねじ用 ) 即決:送料込」で 検索してみてください。送料込みで1.500円でした。 こんなに安く、簡単な部品ですが、ピントを 合わせる時に、ほとんど揺れない優れもの。 屈折鏡筒には「取っ手」が付けられます。 鏡筒に、取っ手を付けている方は意外に少ない のですが、付けると持ち運びや赤道儀への 脱着にとても便利です(安全・安心・持ち運び) |
ミラーの保護フィルターを外したら、使える接眼 レンズは増えます。ピントは、あと数ミリの世界 ですので、意外と保護フィルターの枠の高さ分、 意外と、無視が出来ないのです。ミラーを接眼 レンズで傷つけないように、気をつけて使えば 良いということです。 ※ミラーに当たらないように(本来は数種類の アイピースを同焦点化するためのリングです) 「オライン社/ジズコ」リングも効果的に使えます。 アイピース同焦点リング 1.25"用 (4枚セット) アイピースのバレルにはめ込んで最適な位置で 固定することにより、様々な種類のアイピースを 同焦点にすることができるリングです。各リングの 内径は1 1/4"、厚さ5mmの4枚セットです。 固定用イモネジ(3箇所止め)を締めるための 六角レンチが付属。これで、アイピースを替 えてもピントを合わせ直す必要が無くなります。 また、オートガイダーなどのピント位置プリセット にも重宝するパーツです。。 #7128 - 1 1/4"アイピース用同焦点リング(4枚セット) 税込直販特価 2,915円 送料 各880円(離島を除く) http://www.zizco.jp/formmail2/form1.html 金属ねじで3本で固定すると必ずアイピースの バレルに締付け跡が付いてしまうので、この ねじを「同じサイズの樹脂製ねじ」に交換する 人もいるようです。つまみねじになっているので ねじも楽に回せま す。以下の文字で検索してみてください 「Amazon ポリカ (-) ローレットねじ M3×6 (8本) つまみねじ」 |
<ピントが合わない場合の対策> 思いがけず、手こずったのが、光路長でした。つまり、 ピントが合わないのです。接眼部のドロチューブを 目一杯、短くしても、1cmほど短く出来ず、ピントが 合いませんでした。そこで、鏡筒の長さを短くするか、 EMSの2インチの差込スリーブを短くカットするのか、 大きく分けて、2つの解決方法があります。 2インチの差込スリーブを短縮することによって、 保護フィルターを接眼レンズが突き破る危険性がでる ということ、固定が真鍮リング方式ではなく、3点の ネジ止めになる、ということが、注意事項でした。 (2インチのアイピースは常用せず、31.7mmに絞る場合、 31.7mmサイズのEMS-UM/USアダプターというものを 付属品として買うと、これも15mm光路短縮だそうです) 私の場合、今回は、スリーブを15mm短縮して対応を しましたが、レデューサーを使って写真撮影をする等 せず、眼視を重視して、正立プリズムを常用するので あれば、素直に鏡筒の短縮が、一番、安心、安全 なのかもしれません。 費用は、短縮したスリーブを追加で購入する場合は ¥6,000ほど(短縮加工した物は底部の固定が真鍮 割リングでなく、3方からのローレットネジ(先端は プラスチックチップ)になります。 31.7mmサイズのEMS-UM/US用のアダプターは、 \7,700ほどだということでした。 |
笠井トレーディング製のGS150CCでは問題なく 使えました。 ビクセン製のバイザックでは、ギリギリ、ピントが 出ました。 |