トップページ > モノの性質を変える実験                       topへ戻る
アクロマートレンズの青いにじみを少なくすることを
ピラミッドを使ったり、モノとの対話を通して変えてみる
実験をしています。
カメラ三脚にのります
2015年2月18日 木星の衛星
検証実験に使うレンズは
ボーグ社製のminiBorg50。
コリメート撮影をしますが、
木星の衛星も、固定撮影で
映るような良いレンズです。
でも、青いにじみがあります。
(フローライトレンズでの
 木星の衛星の食の様子
(現状) (目標) 月面を撮影しておきました。

左が何も手を加えていない
アクロマートレンズです。
右が目標とする色収差の
少ないフローライトレンズ
(ビクセンFL70S)
まずは、予備実験。
割りばしで作ったピラミッドです。
2015年3月18日

ピラミッドの中(重心)に物を
おくと錆びない、腐らない
などの現象が観察されて
います。

小松菜の種を蒔いて芽の
成長の様子を観察しました。
ピラミッドの内側の芽は幹が
太くて葉のよく開いた状態に
育ちました。(小松菜の栽培
小松菜の実験をしましたので、
いよいよ次は、レンズの性質を
変える実験です。
細い工作用の棒でピラミッドを
作り、その重心位置にレンズを
置いて、しばらく放置しました。

ピラミッドの中に置くことに加え、
古代文字や六芒星をレンズの
下に置いたり、ありがとうござい
ますと書いたシールをレンズに
貼り付けて、青いにじみが
とれるように祈ってみました。
2015年2月16日
フトマニの龍神文字
2015年2月20日
有難うという文字
2015年3月19日 六芒星
(ヘキサグラム、ダビデの星)
その結果として、ドイツ製のEAV
という機械を使い(右写真)
波動値を測定した結果、改良
レンズを使うと、
「人の血液循環、臓器の
 調子が良くなる」という
結果が出ました。なぜ、
波動が変わるのかまでは
分かりませんが、とにかく、
不思議です。

このEAVは、エイトスター
ダイヤモンドという会社で、
毎週土曜日に、無料で測定
させて頂けました。
2016年5月12日
観音様のシールを下に置いて
ピラミッドの中へ入れました。
紫音さんのパステル画です。
改良前
改良後
月面の拡大写真です。
写真を見ても分かるように
月面の縁の青いにじみが
少なくなり、画像がシャープに
なっている感じがします。
改良前
改良後
2016年5月13日
このような状態です。
改良前
改良後
2016年5月14日
「青いにじみがなくなります
ように」と願い事風に書いた紙を
レンズの下にしきました。
改良前
改良後
2016年5月18日
「青いにじみがなくなりました」と
過去形で書いた紙をしきました。

改良前
改良後


青いにじみはあるようです。
2016年5月21日

改良前


改良後

でもコントラストが向上した
ような気もします 
※ここまでの結果では、まだ、劇的にアクロマートレンズの青い収差を減らす
 ことは出来ていません。さらに、このレンズを改良して月面や星を撮影した結果は
 色収差の実験のページを参考。
このように、新しい形の
工学技術を大学の文系、
理系を融合した学問として
発展させ、「リベラルアーツ」と
表現されることもあるようです。

スティーブ・ジョブズ氏は
Apple社の文化を
“Technologyと Liberal artsの
交差点”と形容したそうです。
  
信じれないかもしれませんが、意識がモノの性質を変えたり
言葉や文字がモノの性質を変えたり、形(ピラミッド)が
モノに作用するということは、ミツバチの巣の六角形にも
現れています。水の酸化還元電位(ORP)を変えることも
出来るようです。例えばこのページの量子水を参考。