topへ戻る

トップページ > 冷却CCDフィルターの比較  

比較すると、SBIG社の
フィルターの方が色が
濃いように見えます。
Astronomik社のは、
あっさりとした色。

これがSBIG社の純正のLRGBフィルター こちらがAstronomik社のLRGBフィルター
ケースに、Typ 2c と書いてありました。
撮影の対象が、あまり
カラフルな天体では
なかったので、良い
比較とは言えないの
ですが、特に大きな
違いはない
ように感じました。
(バックの色を同じに
補正すると、あまり
変わらないような)

これがSBIG社の純正のLRGBフィルターで
撮影したM31(鏡筒は、Vixen R200SS)
これがAstronomik社のLRGB
フィルターで撮影したM31
このHPのほとんどの写真は、
ST7XMEを使っての撮影なので、
ST7を使って撮影してみました。

カラフルな天体として、ちょうど
オリオン座のM42がありました。

Astronomik社のLRGBフィルターを
使っています。

鏡筒はVixen R200SS
GPD赤道儀
スカイセンサー2000PC
結局のところ、あまり
意義ある比較に
ならなかったような
気がします。でも、
SBIG社純正の
フィルターでなくても、Astronomik社の
LRGBフィルターで
透明感のある色で、
十分に撮影できて
いることが分かり
ました。

BITRAN製のモノクロ、カラー冷却CCD

ちなみに、BITRANのモノクロ冷却CCD
BJ-30Lの方は、光映舎製のカラー
フィルターをつけて撮影出来ます。
SBIG社のように、自動的にフィルターが
交換出来ず、手で差込みます。これが、
不便ではありますが、仕方がないです。
(左の写真)  自作フィルターボックスへ

同じBITRANでも、カラー冷却CCD
BJ-31Cはカラー素子なので、フィルター
なしで、カラー撮影が手軽に出来ます。
(右の写真)

R200SS+光映舎製
LRGBフィルター

miniBORG50
カラー冷却CCD
一見、カラー素子の方が良く感じます。
しかし、
カラー素子の感は
モノクロより低く、
光害地では背景が
緑色になり、後で
補正しにくいです。
M42のような元々
明るい天体では
カラー素子の方が
楽ではありますが。

SBIG社の冷却CCD、ST7やST7XMEは共にモノクロカメラでが、
CFW-8Aというカラーフィルターホイールをつけることで、カラーの
画像を撮影することが出来ます。

CFW-8Aに入れるカラーフィルターですが、SBIG社の純正のものと
Astronomik社のものが手元にありますので、実際に撮影した時に、
どの程度の色の違いがあるのか試してみました。