トップページ > 冷却CCDフィルターの比較
比較すると、SBIG社の フィルターの方が色が 濃いように見えます。 Astronomik社のは、 あっさりとした色。 |
|||
これがSBIG社の純正のLRGBフィルター | こちらがAstronomik社のLRGBフィルター ケースに、Typ 2c と書いてありました。 |
||
撮影の対象が、あまり カラフルな天体では なかったので、良い 比較とは言えないの ですが、特に大きな 違いはない ように感じました。 (バックの色を同じに 補正すると、あまり 変わらないような) |
|||
これがSBIG社の純正のLRGBフィルターで 撮影したM31(鏡筒は、Vixen R200SS) |
これがAstronomik社のLRGB フィルターで撮影したM31 |
||
このHPのほとんどの写真は、 ST7XMEを使っての撮影なので、 ST7を使って撮影してみました。 カラフルな天体として、ちょうど オリオン座のM42がありました。 Astronomik社のLRGBフィルターを 使っています。 鏡筒はVixen R200SS GPD赤道儀 スカイセンサー2000PC |
結局のところ、あまり 意義ある比較に ならなかったような 気がします。でも、 SBIG社純正の フィルターでなくても、Astronomik社の LRGBフィルターで 透明感のある色で、 十分に撮影できて いることが分かり ました。 |
||
BITRAN製のモノクロ、カラー冷却CCD ちなみに、BITRANのモノクロ冷却CCD BJ-30Lの方は、光映舎製のカラー フィルターをつけて撮影出来ます。 SBIG社のように、自動的にフィルターが 交換出来ず、手で差込みます。これが、 不便ではありますが、仕方がないです。 (左の写真) 自作フィルターボックスへ 同じBITRANでも、カラー冷却CCD BJ-31Cはカラー素子なので、フィルター なしで、カラー撮影が手軽に出来ます。 (右の写真) |
R200SS+光映舎製 LRGBフィルター |
miniBORG50 カラー冷却CCD |
一見、カラー素子の方が良く感じます。 しかし、 カラー素子の感は モノクロより低く、 光害地では背景が 緑色になり、後で 補正しにくいです。 M42のような元々 明るい天体では カラー素子の方が 楽ではありますが。 |
SBIG社の冷却CCD、ST7やST7XMEは共にモノクロカメラでが、
CFW-8Aというカラーフィルターホイールをつけることで、カラーの
画像を撮影することが出来ます。
CFW-8Aに入れるカラーフィルターですが、SBIG社の純正のものと
Astronomik社のものが手元にありますので、実際に撮影した時に、
どの程度の色の違いがあるのか試してみました。