topへ戻る

トップページ > トピックス一覧 > 雲間に見えた、部分日食

今世紀最長、国内では、46年ぶりの皆既日食ということで、
大阪でもかなり欠けた太陽が見られると期待していました。

前日は、大雨が降り、当日の朝も雲が出ていて、無理かなと
思っていましたが、お中元を配達に来られた宅配便のお兄さんが
空を見上げていたので、私も見上げると、雲間が出来ていました。
(右の写真をクリック)

用意していた、太陽専用望遠鏡(P.S.T)は出さずに、SDビデオ
カメラを三脚にのせるだけで、急いで観察を始めました。

まず、朝8時半(欠ける前)から、日食が終了の12時半までの
空の様子です。瓦の色で、明るさの変化が分かります。

2012年5月21日の金環日食の連続写真はこちら

朝8時33分 欠け始める前 9時41分 10時46分
10時20分頃〜セミが鳴き止み
ました。不思議です。
11時5分頃、最大に欠けた時、
雲が切れて日食が見れました。
日食の動画へのリンク
最大の食を過ぎた頃、11時35分
クマゼミ、アブラゼミが再び
鳴き出しました。
食の終わり、12時35分です。

テレビでは、硫黄島などでの皆既日食の様子を中継していました。(クリックで拡大します)

翌日、7月23日は、24四節季で
大暑と呼ばれる、1年で一番
暑いと呼ばれる日でした。
(旧暦なので、実際に一番暑く
なるのは、8月上旬の頃です。)

昨日のプロミネンスはどうなった
のか確認するため、P.S.Tという
太陽専用の望遠鏡を使って
撮影したのが上の写真です。

竜巻のような炎が見えました。
コロナの様子が分かります。 プロミネンス(炎)が見えます。 他の日のプロミネンスの写真